一部の仕事だけ受け持つのは大丈夫か
ある取引先の仕事をもらってますが、毎月の仕事とスポットの仕事があります。そのほかに季節的に行う仕事があります。
問題はこの季節的業務(特に冬)(期間は1ヶ月半)がコストを押さえに抑えているが、たとえば1000円コストが掛かってもらえるのが300円くらいです。よってこの仕事だけ「できません」というのは虫が良すぎますか?
仕事内容は本とグッズが毎日クライアントから届き、それを入庫検品して、個人の注文してくれたお客さんごとに、本やそれに関連するグッズをピッキングして梱包発送しています。しかし、工賃が安すぎるためやっても赤字なのです。なぜ低い工賃だったかというと引き受けた当初は、本を発送するのがほとんどでグッズはわずかだったので、問題がなかった。しかし、今はグッズが本の3倍の出荷があり、しかもこのシールはあらかじめ本にはさんで欲しいとか、いろいろ注文がくるようになり、なんとか行っていました。このように梱包する時間も格段にかかるようになり、いままでの工賃ではやっていけないくなりました。値上げに踏み切る時期にきているとわたしは考えますが、みなさんならクライアントとどう相談しますか。一度営業とあぽをとり、どんな言い方で交渉しますか。アイディアお願いします。仕事ですぐに返事は出来ないかと思いますがお願い思案す。
投稿日時 - 2017-11-05 19:33:51
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(4)
お客様というのは、ひとつのまるごとのことを依頼してるのです。
たとえばAランチというのを頼んだ場合に、焼魚+野菜サラダ+漬物+ご飯+味噌汁、のセットをオーダーしているわけです。
ここで、自分は魚は不得意だ、アレルギーだ、なんていって、焼魚だけなしにした定食を出してもいいかと言ったら、大概馬鹿か全部要らん、と言われるにきまってると思いませんか。別に魚じゃなくても、味噌汁は手間のわりに儲けがないからいやだ、なんて通ると思いますか。
相談が可能なのは、Aランチを仮に500円で提供している場合に、どうしても材料費がかかってしまうから全体で10円値上げさせてもらえませんか、だけだと思いませんか。
通常は、仮に味噌汁で儲けがでなくても、魚を安く仕入れられる仕入れ先を開発し全体で同じ値段でも儲けがでるようにするのがまともな商売のやり方です。
相談の仕方は、全体をみたときの売上と経費の関係を示すことができて、総金額の見直しをお願いするしかありません。
一部業務の自分にとっておいしくないとこだけ捨てる、なんてあり得ません。
投稿日時 - 2017-11-06 08:46:49
ありがとうございます。参考になりました。
投稿日時 - 2017-11-06 18:39:24