DHCPリクエストのブロードキャスト
DHCPのオファーでお互いのMacとIPアドレスがわかっているのに、ブロードキャストしているのはDHCPサーバーが複数あるかもしれないからということですが
MacとIPもわかっているのでDHCPサーバーの特定出来ると思いますのでブロードキャストの必要性を感じません
ユニキャストで行わない理由がわかりません
投稿日時 - 2017-10-24 07:48:04
あっと、失礼しました。読み間違えていました
DHCPクライアント DHCPサーバー
-------------------------------------
DHCPディスカバー→
←DHCPオファー
DHCPリクエスト→
←DHCPアック
-----------------------------------
のDHCPオファーの時点でIPが分かっているのに
DHCPリクエストをユニキャストじゃなくブロードキャストで戻しているのはなぜかと
ということなんですね。
No2のご回答の通り、 複数のDHCPサーバーがあるときに、サーバーからのオファーが
クライアントで採用されたかされなかったかを 複数のDHCPサーバーに知らせるため ということですね。
投稿日時 - 2017-10-24 10:18:37
初心者の初心者なもので、説明があまりうまくいかなくてすいませんでした
返事ありがとうございます
投稿日時 - 2017-10-25 06:44:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(3)
> ブロードキャストしているのはDHCPサーバーが複数あるかもしれないからということですが
え?その説明、おかしくないですか。
立ち上げ直後(DHCPサーバーからIPアドレスを配布してもらう前)は、
自機のIPアドレスはまだ確定していませんし、
DHCPサーバーの IPアドレスもMACアドレスも知っていませんし、
ネットワークのブロードキャストアドレスもわかりません。
このため 255.255.255.255 の宛先リミテッドブロードキャストにリクエストを投げます。(というかこれに投げるしかありませんよね)
セグメント内に複数のDHCPサーバーがあるときは、早い者勝ちです。
投稿日時 - 2017-10-24 09:05:04